おしゃれなインテリア雑貨は100均アイテムでも十分!

100均アイテムで実現!おしゃれインテリア

インテリアのイメチェン

駅前や郊外型ショッピングモールには必ずと言ってよいほど目にする100円均一ショップ。
固定店舗として現れたのは1980年代。
それまでは、デパートの催事などで期間限定で行われていた様です。
1985年3月に有限愛車ライフが愛知県春日井市に固定店舗でオープンしたのが最初です。
この時すでに「100円ショップ」という名称が使われていました。
その後1991年には100均業界最大手の大創産業が「ダイソー」の固定店舗をオープン。
商品のジャンルを爆発的に増やしました。
以降、「キャンドゥ」、「セリア」、「ワッツ」といったチェーン店を展開する大手ショップが次々に参入しました。
取り扱う商品は生活雑貨、食料品、化粧品、文具に加え、手芸や園芸、DIY用品や用具といった趣味のアイテムに至るまでと、かなり幅の広い品ぞろえとなっています。
中には、ローソンストア100など、生鮮食品を中心とした100均も存在し、全国に展開している店舗数を合わせると、6000店舗を超えています。
スーパーやドラッグストアは2万店舗ほどですので、その1/3の数まで店舗数を増やしているんです。
一部、100円でない商品を置いていることもありますが、価格を心配せずに買い物できるので、試しに買ってみる、といった使い方もできます。
中には、他社メーカー商品の1/5や1/10の値段で調達できてしまうものもあったりします。
低価格で、本当に様々なものが手に入るので、ついつい買いすぎてしまうことも玉にキズ。
計画的に利用すれば、本当に便利なんです。

TOPへ戻る